艱難の始まりの備え

悪をなす者のゆえに、心を悩ますな。不義を行う者のゆえに、ねたみを起すな。 彼らはやがて草のように衰え、青菜のようにしおれるからである。 主に信頼して善を行え。そうすればあなたはこの国に住んで、安きを得る。 主によって喜びをなせ。主はあなたの心の願いをかなえられる。(詩篇...

使徒行伝 8章~最後まで

使徒行伝 8章~最後まで 聖書の基礎:聖書における必須の教義第6部B:教会論:教会の研究から「使徒行伝 章ごとの学び」の箇所の抜粋翻訳 8章~最後まで https://ichthys.com/6B-Ecclesio.htm#Acts_Chapter_by_Chapter ロバート・D・ルギンビル博士著...

使徒行伝 6章7章

使徒行伝 6章7章 聖書の基礎:聖書における必須の教義第6部B:教会論:教会の研究から「使徒行伝 章ごとの学び」の箇所の抜粋翻訳 6-7章 https://ichthys.com/6B-Ecclesio.htm#Acts_Chapter_by_Chapter ロバート・D・ルギンビル博士著...

使徒行伝 4章5章

使徒行伝 4章5章 聖書の基礎:聖書における必須の教義第6部B:教会論:教会の研究から「使徒行伝 章ごとの学び」の箇所の抜粋翻訳 4-5章 https://ichthys.com/6B-Ecclesio.htm#Acts_Chapter_by_Chapter ロバート・D・ルギンビル博士著 使徒行伝 4章-サンヒドリンでのペテロの説教の冒頭で、彼は「聖霊に満たされ」(使徒行伝4章4節)とありますが、これは艱難期(マタイ10章19-20節; マルコ13章11節;...

使徒行伝 1-3章

聖書の基礎:聖書における必須の教義第6部B:教会論:教会の研究から「使徒行伝 章ごとの学び」の箇所の抜粋翻訳 1-3章 https://ichthys.com/6B-Ecclesio.htm#Acts_Chapter_by_Chapter d. 使徒行伝 章ごとの学び...

使徒行伝の本質

聖書の基礎:聖書における必須の教義第6部B:教会論:教会の研究から「使徒行伝の本質」の箇所の抜粋翻訳 https://ichthys.com/6B-Ecclesio.htm#c._The_Nature_of_the_Book_of_Acts_ ロバート・D・ルギンビル博士著 c. 使徒行伝の本質...

キリストのうちに

なぜなら、わたしたちは皆、ユダヤ人もギリシヤ人も、奴隷も自由人も、一つの御霊によって、一つのからだとなるようにバプテスマを受け、そして皆一つの御霊を飲んだからである。(第一コリント12章13節)...

来たる艱難期 第三部A:艱難期の始まり

3A-A5 Wordダウンロード 3A-A5 PDFダウンロード

9月21日

決死の覚悟で  二〇一四年 秋 ひとしずく一六四五   今日、久しぶりにJさんに会うことができました。Jさんは、何十年かぶりで特老の看護士の仕事を始めたのだそうです。私と同じくらいの年齢なので、「スタミナ大丈夫ですか?」と尋ねたら、不思議と大丈夫です、と答えました。...

続きを読む

9月18日

神の法則に生きるなら 二〇一二年九月十八日 ひとしずく九三九  土地のことで、争うということは古くからある問題です。聖書の創世記十三章にも、アブラハムの羊を飼う者達とロトの羊飼い達が場所の取り合いで争っていたことが記されています。...

続きを読む

9月17日

弱さの内に発揮される神の力 二〇一四年 ひとしずく一六三三  よく私たちは、この状況さえ解決されたら、この意地悪な人さえいなければ、これさえあれば、またはこれさえなければ と考えます。人間誰でも、何らかの問題を抱えていると思います。...

続きを読む

獣の支配と十字架の力

獣の支配と十字架の力 獣の力の下で、苦しむ多くの人達がいる。 獣の規制に沿って生きることのできない者は、失格者と呼ばれる。 しかし、社会不適合と言われている人の中には、 人々の危険な状態を告げ知らせる赤信号なのかもしれない その人というよりも、周り全体が何かおかしいのかもしれない その人の口を封じ、どこかに隔離してしまうことは 答えにはならない 何が反社会的なのか? 嘘をついて騙して人に毒ワクチンを打たせることこそ 反社会的ではないか? それは危ないよと隣の人に警告する者は、...

続きを読む

9月16日

恐れに立ち向かう  二〇一二年九月十六日 ひとしずく九三七 母が以前から、うちの山について話してくれていました。何十年も前、村の所有していた山の税金の負担を軽減するために、分割して全戸に売ったそうです。いえ、全戸が強制的に購入させられたと言った方が正しいようです。 猫の額のように狭い分割された土地は、誰がどこの箇所を取るかということは、くじ引きで決められたそうです。...

続きを読む

9月15日

天通道  二〇一二年九月十五日 ひとしずく九三六  「北通道」という石碑が、北海道を臨む青森県下北半島の北端に立っています。 これは北海道へ通じる道という意味なのでしょうか? きっと昔は、多くの人たちがここに立って、向こうの未知の土地を眺めていたことでしょう。目の前には津軽海峡が横たわり、もし移住を考えていたなら、きっとそれはとても大きな決心を要したことだろうと思います。 荷物も過去においては、大したものを向こうに持って行くこともできるわけではなかったでしょうから、まさしく着のみ着のままに近い状態での移動だったと想像されます。...

続きを読む

9月14日

人としての本分  二〇一二年秋 ひとしずく九二六 神様に祈る人は少なくない。あれをして下さい、これを与えて下さいと。 祈ることは決して悪いことではない。 しかし、ただ自分側の願望を主に叶えてもらうためだけに祈り、 それが叶わないなら、主を疑ったり信じるのをやめてしまったり、 主がなさろうとしていることを受け入れたくなかったりといったふうでは ただ神様をいいように利用しているだけではないかと思う。 私も、信じるのをやめることこそないけれど、 しょっちゅうそうした態度に陥ってしまう。 私たちは思い出さねばならない...

続きを読む